仮想通貨/ビットコイン取引所口座開設おすすめ人気ランキング2025年4月最新【徹底比較レビュー】

(※一部プロモーションを含みます)

【結論】口コミで分かった編集部おすすめ取引所

結論!当サイトが口コミをリサーチした結果、みんなから支持を得ている転職エージェントは次の2つだと判明しました!

どの取引所に登録しようか悩んでいる方は、コインチェックとFTXの2つだけは登録することをおすすめします!

  • 最短1日で口座開設可能!
  • 仮想通貨は500円から買える
  • 取扱通貨数は27種類!色々なコインが買える
  • アプリのダウンロード数No.1
  • 口座開設・取引所手数料が無料

結論!始めて仮想通貨を購入するならアプリの使いやすさ抜群のコインチェックがおすすめです!

\仮想通貨が500円から買える!/

※今買わないと買い時を逃して損してしまうかも...

bitpoint

  • スマホで簡単に仮想通貨の取引ができる
  • 手数料が無料
  • SBIグループが運営しておりセキュリティ面で安心感

bitpointはSBIグループが運営しており、十分なセキュリティ対策が整っている取引所だと言えます。

\仮想通貨が500円から買える!/

※今買わないと買い時を逃して損してしまうかも...

よく読まれる記事

目次

仮想通貨の取引所っていったいどういうこと…?

仮想通貨 取引所

「最近話題になっている仮想通貨を購入してみたいけど、どこで買えるのかなぁ…」

『取引所』ってのがあるのは知ってるけど、どの取引所が良いとかあるの?」

こうした疑問を抱えている方は数多くいらっしゃると思います。

特に「コインチェック事件」の一件で、仮想通貨に関してかなり懐疑的になっている方もいるのではないでしょうか?

しかし、仮想通貨はきちんと理解して取引すれば良いのであり、決して怪しい商材ではありません。

あわせて読みたい
ビットコインの買い方・購入方法や仕組み・特徴まで徹底解説【2025年4月最新】 【ビットコインの概要やメリット、購入方法までを徹底解説!】 最近、「ビットコイン(bitcoin)」という言葉をネット記事やSNSでよく聞くようになりましたね。 しかし、...

平成29年4月の段階で、「資金決済に関する法律」(通称:資金決済法)や「犯罪による収益の移転の防止に関する法律」(通称:犯収法)が改正されています。

特に改正資金決済法によって、「仮想通貨」が定義され、仮想通貨の売買等を行う仮想通貨交換業者に対して登録制が導入されるとともに、利用者保護のためのルールに関する規定の整備がなされました。

そこで、今回は仮想通貨初心者の皆様に『仮想通貨の取引所』に関する全てをこの記事で解説していきます!

おすすめの仮想通貨取引所も紹介していますので、ぜひ仮想通貨の取引に役立ててくださいね!

そもそも仮想通貨ってどこで「購入」出来るの?

まずは、仮想通貨はどこで購入できるかを見ていきましょう。

仮想通貨は、主に下記の2か所にて購入することが出来ます。

  1. 販売所
  2. 取引所

仮想通貨 取引所

「取引所は聞いたことあるけど、販売所は聞いたことないなぁ…」

という方も多いのではないでしょうか?

次から、取引所と販売所の違いや特徴について見ていきましょう。

販売所と取引所の違いは…?

販売所と取引所の違いは、次の2点です。

  1. 売買の相手(≒手数料)
  2. 売買成立のタイミング

販売所で仮想通貨を購入するには…?

販売所とは、販売所から保有している仮想通貨を「直接」購入する方法です。

仮想通貨 取引所

例えば、ビットコインを1BTC購入する場合、販売所に指定されている金額を支払います。

購入金額に手数料がすでに含まれており、その手数料が販売所の利益となっています。

販売所からの購入であれば、個人の売り手が不要なので、売買がすぐに成立し、仮想通貨をスピーディーに購入することが可能です。

一方で、のちに紹介する取引所での購入よりも手数料が高く設定されていることがデメリットとなっています。

取引所で仮想通貨を購入するには…?

取引所とは、仮想通貨を「売りたい」人と「買いたい」人がマッチングされるオークション会場のようなものとなっています。

つまり、購入者と売却者は両方とも仮想通貨ユーザーだということです。

株などの金融商品を証券会社を経由して購入する、といったイメージでしょうか。

一番のメリットは、やはり「手数料が安い」ことでしょう。

仮想通貨 取引所

一方で、売却してくれる人が必要なので、購入したい金額や売却したい金額によっては、購入に時間がかかることがあります。

なるべく手数料はかけずに、安く仮想通貨を購入したい方にオススメとなっています。

仮想通貨取引の種類って…?

多くの仮想通貨取引所では

  • 現物取引
  • レバレッジ取引

の2種類の取引を採用しています。

現物取引は、顧客と取引所との間で取引の都度、現金及び仮想通貨の受け渡しが行われる取引となります。

現物取引では、顧客が取引所に預け入れている資金(仮想通貨を含む)の範囲内でしか取引できず、保有していない仮想通貨を売ることも出来ません。

一方で、レバレッジ取引は取引ごとに受け渡しが行われるわけではなく、仮想通貨を売買した時の「差額の現金のみ」を「決済時に受け渡す」差金決済の取引となります。

また、「買い」からだけではなく、「売り」から取引することが出来ます。

取引の流れとしては

  1. 新規注文:買いまたは売りで取引を開始する
  2. ポジション保有:仮想通貨の価格変動を見ながら決済のタイミングを見る
  3. 決済注文:反対売買(新規買いの場合は売り、新規売りの場合は買い)を行う

となります。

差金決済では、現物の受け渡しがないので、取引の際に取引金額の全額を用意する必要はありません。

しかし、取引により損失が生じた場合でも決済ができるよう、一定額の資金である「証拠金」を預け入れる必要があります。

そのため、顧客は預け入れた資金以上の金額の取引を行うことが可能となっており、このことをレバレッジ効果と言います。

仮に、レバレッジ=5倍の場合に1ビットコイン=50万円の相場で2ビットコインの「買い」取引をすると…

取引金額(総代金)=100万円

必要となる証拠金はレバレッジ5倍なので、総代金の20%=20万円となります

取引所を選ぶには? 失敗しない4つのポイント!

ここまでで、取引所と販売所の違いについては分かっていただけたかと思います。

そこで、仮想通貨を安く購入しようと考えている方は、もしかすると「取引所」を利用しようとしているかもしれませんね。

仮想通貨 取引所

しかし、コインチェック不正流出事件のこともあり

「どの取引所が信頼できるか分からない…」

「信頼性の高い取引所ってどう選べば良いの…?」

と思っている方も多いのではないでしょうか。

そこで、ここでは仮想通貨取引所選びで失敗しないためのポイントを4つ伝授します。

それは

  1. 手数料の安さ
  2. 安全性の高さ
  3. 使いやすさ
  4. 取引銘柄(取扱コイン)の豊富さ

です。

以下で詳しく見ていきましょう。

手数料の安さ

やはり一番最初に重要視すべきは

「仮想通貨を取引する際にかかる手数料がどれだけ安いか」

です。

確かに、現状において各社そこまで大きな差はないので

「たった数十円、数百円ぐらい気にしなくても…」

となる気持ちも分かります。

仮想通貨 取引所

しかし、手数料に100円の差があったとして、1日に3回取引した場合、年間では

100円×3回×365日=109,500円

もの差が生まれてしまいます。

「塵も積もれば山となる」ではありませんが、少しの手数料の差が大きな損失を生み出してしまうかもしれません。

安全性の高さ

仮想通貨 取引所

今、仮想通貨を始めようと考えている方で、この点を重要視していない方はいないのではないでしょうか?

忘れがちですが、仮想通貨は「ゲームをしている」のではなく「資産を扱っている」のです。

取引所が、一体どのようなセキュリティ体制で顧客の資産を管理しているか、ということは非常に重要視すべき点です。

しかし、人間の行うことに「絶対」は存在せず、取引所がどれほど内部管理体制をきちんと構築したところで「絶対的な安全」などありえないのです。

そこで、仮想通貨における資産をきちんと管理するためには取引所選びだけでなく「ウォレット」と呼ばれるものを使って、自己防衛を行う必要があります。

使いやすさ

仮想通貨をの取引を行う際に、PCではなくスマホで出来る方が便利ですよね!

ほとんどの取引所は、仮想通貨を取引するためのスマホアプリをリリースしています。

しかし、そのアプリの中にも使いやすさには違いがあります。

取引銘柄(取扱コイン)の豊富さ

仮想通貨と聞くと、どうしても「ビットコイン」を連想する方が多いと思います。

しかし、その他にも

  • イーサリアム
  • リップル

といったように様々な種類が存在しています。

仮想通貨 取引所

中には、ビットコイン以上に価値が大幅に上昇している銘柄も存在していますし、新たな有力銘柄が出てくる可能性も極めて高いです。

また、ビットコインのみに投資をしていた場合、「ビットコイン暴落」といった突然起こるリスクに対応することが出来ません。

そういったリスクヘッジのためにも、ビットコイン以外の複数の仮想通貨取引にも対応しているか、ということも非常に重要な点です。

仮想通貨取引所8社を徹底分析! 真のオススメはどこだ!?

現在、日本国内において仮想通貨を取り扱っている主要な取引所は以下の表の8社です。

[table id=3]

かつては、「コインチェック」という取引所/販売所も存在しましたが、2018年1月26日のコインチェック騒動の影響を鑑みて、この一覧表には掲載していません。

では、これだけある中の一体どの取引所が良いのでしょうか?

ここでは、オススメの8社を自信をもって紹介していきます!

コインチェックの二の舞にならないためにも、しっかりと吟味していきましょう。

GMOコイン

仮想通貨 取引所

「GMOコイン」は日本の大手インターネット関連企業「GMOインターネットグループ」の傘下であるGMOコイン株式会社が運営している仮想通貨販売所です。

取引所で仮想通貨を売買する場合、板に表示されている最も有利な価格(最良気配)より不利な価格で売買が成立してしまうことがあります。

特に、100万円を超えるような大きな注文では起こりやすくなっています。

しかし、GMOコインでは500円であっても100万円であっても、提示されている価格で仮想通貨が売買できます。

また、即時入金や日本円での出金、仮想通貨の引き出しにかかる手数料もGMOコイン側の負担となっている点も魅力的ですね。

加えて、セキュリティ対策として「分別管理」を採用しています。

分別管理とは、顧客から預託された資産をすべてGMOコインの資産とは分別して管理し、毎営業日算定・照合する管理手法です。

金銭においては、GMOコインの自社資金とは別口座で管理し、仮想通貨においても、GMOコインの保有分とは物理的に分離して管理しています。

GMOコインでは、2017年11月28日調査時点において

  • ビットコイン
  • イーサリアム
  • ビットコインキャッシュ
  • ライトコイン
  • リップル

の5種類を取り扱っています。

GMOコインでは、口座申し込みの当日~1営業日以内で審査を実施し、審査完了の翌営業日には書類発送がされます。

そのため、最短で申し込みの翌営業日で口座開設完了・取引開始となります。

その他、ビットコインFXを始めとする仮想通貨FXといったハイリスクハイリターンな取引も扱っています。

あわせて読みたい
GMOコインの評判・口コミ!登録から入金方法・手数料まで徹底解剖【2025年4月最新】 【】 2017年の終わりごろから2018年にかけて急速に日本国内において 「仮想通貨」「ビットコイン」 といった言葉を耳にする機会が増えたのではないでしょうか? https:/...

「GMOコイン」の公式サイトはコチラから!

DMM Bitcoin(DMMビットコイン)

仮想通貨 取引所

「DMM Bitcoin」は、大手ECサイト「DMM.com」のグループ会社である株式会社DMM Bitcoinの運営している仮想通貨の販売所/取引所です。

DMM Bitcoinでは

  • ビットコイン
  • イーサリアム
  • ネム
  • リップル
  • ライトコイン
  • イーサクラシック
  • ビットコインキャッシュ

の7種類での仮想通貨取引が可能です。

注意点としては

  • ビットコイン/円
  • イーサリアム/円
  • イーサリアム/ビットコイン

の組み合わせのみが現物取引が可能であり、それ以外の取引はすべてレバレッジ取引となっています。

そのため、DMM Bitcoinは現物取引ではなくレバレッジ取引が中心となっています。

また、使いやすくて豊富な取引ツールも抜群の操作性で初心者からデイトレーダーまで好評です。

一画面にすべての取引アイテムを集約したスマートなインターフェイスを実現したPC用ツールや、PC版取引システムに匹敵する機能性を搭載し、チャートを見ながらの「ワンタッチ」発注も可能なiOS・Androidに対応したネイティブアプリがあります。

以下のように様々な手数料が無料なのも嬉しい点です!

[table id=4 /]
あわせて読みたい
DMMビットコイン評判・口コミ!入金方法や手数料・アプリの使い方を徹底解剖【2025年4月最新】 【仮想通貨取引所・販売所「DMMビットコイン」を徹底解説!】 2017年の終わりごろから2018年にかけて急速に日本国内において 「仮想通貨」「ビットコイン」 といった言...

「DMMBitcoin」の公式サイトはコチラから!

bitbank

仮想通貨 取引所

「bitbank」は、ビットバンク株式会社が運営している仮想通貨の販売所/取引所です。

細かく言えば、仮想通貨の現物取引が出来るサービスがbitbank.cc先物取引(仮想通貨FX)が出来るサービスがbitbank Tradeとなっています。

bitbank.ccでは

  • ビットコイン
  • リップル
  • ライトコイン
  • イーサリアム
  • モナコイン
  • ビットコインキャッシュ

を取り扱っているのに対して、bitbank Tradeではビットコインのみを取り扱っています。

「bitbank.cc」の公式サイトはコチラから!

「bitbank Trade」の公式サイトはコチラから!

bitFlyer(ビットフライヤー)

仮想通貨 取引所

「bitFlyer」は、日本で初めて設立された仮想通貨の取引所/販売所です。

株主に

  • SMBCベンチャーキャピタル
  • みずほキャピタル
  • 三菱UFJキャピタル
  • 第一生命
  • 三井住友海上キャピタル
  • リクルート
  • 電通イノベーションパートナーズ

などがおり、日本の取引所の中ではトップクラスの資本力を誇っています。

取扱銘柄は

  • ビットコイン
  • イーサリアム
  • イーサリアムクラシック
  • ライトコイン
  • ビットコインキャッシュ
  • モナコイン
  • リスク
  • リップル
  • ベーシックアテンショントークン
  • ネム
  • ステラルーメン
  • テゾス

となっています。

取引所の歴史や実績を踏まえたうえでの「安心感」はbitFlyerが一番だと言えます。

あわせて読みたい
bitFlyer(ビットフライヤー)の評判・口コミ!メリットやアプリ版の使い方も大暴露【2025年4月最新】 【仮想通貨取引所「bitFlyer」(ビットフライヤー)の全てが明らかに!】 「最近話題の仮想通貨を私も始めてみたいなぁ…」 「仮想通貨投資で一山当ててみたいなぁ…」 こう...

「bitFlyer」の公式サイトはコチラから!

Zaif(ザイフ)

仮想通貨 取引所

「Zaif」は、テックビューロ株式会社が運営している仮想通貨の販売所/取引所です。

「ホリエモンが監修した取引所」としてご存知の方も多いかもしれません。

魅力の一つとして、「取引手数料がマイナスになる」ということです。

ビットコインの取引所売買のみとはいえ、取引すればするほど手数料を貰える、ということなのです。

また、Zaifではイーサリアムやモナコイン、ネムなどのアルトコインをbitFlyerよりも割安で購入することができます

その理由としては、Zaifでは「アルトコインも取引所売買が出来る」からです。

さらにさらに、銀行口座から毎月固定額を自動的に引き落とす形で希望の金額を積み立てすることができる「Zaifコイン積立」というサービスがあります。

毎月27日に引き落としが行われ、翌月10日~翌々月9日まで、1日毎に指定の暗号通貨を買い付け、積み立てを行っていきます。

あわせて読みたい
Zaif(ザイフ)評判・口コミ!入金方法や手数料・アプリの使い方を徹底解剖【2025年4月最新】 【仮想通貨取引所「Zaif」の全てが明らかに!】 「最近話題の仮想通貨を私も始めてみたいなぁ…」 「仮想通貨投資で一山当ててみたいなぁ…」 こう考えている方はたくさん...

「Zaif」の公式サイトはコチラから!

BTCBOX(ビットコインボックス)

仮想通貨 取引所

「BTCBOX」は、BTCボックス株式会社が運営している仮想通貨の取引所です。

こちらの取引所は2014年の3月から運営を開始しており、「日本で最も歴史の古い」仮想通貨取引所を謳っています。

こちらの取引所の特徴としては、「仮想通貨融資」によって純資産の3倍までのBTCを借り入れて信用取引を行うことが可能です。

取り扱っている仮想通貨としては

  1. BTC(ビットコイン)
  2. BCH(ビットコインキャッシュ)
  3. ETH(イーサリアム)
  4. LTC(ライトコイン)

の4種類と少ないですが、仮想通貨取引初心者にはちょうどいい規模感だと言えます。

あわせて読みたい
仮想通貨取引所「BTCBOX」の評判・口コミ!登録から入金方法・手数料まで徹底解剖【2025年4月最新】 【仮想通貨取引所「BTCBOX(BTCボックス)」を徹底分析!】 2017年の終わりごろから2018年にかけて急速に日本国内においても 「仮想通貨」「ビットコイン」「アルトコイン...

「BTCBOX」の公式サイトはコチラから!

FISCO(フィスコ)

仮想通貨 取引所

「FISCO」は、株式会社フィスコ仮想通貨取引所が運営している仮想通貨取引所です。

取り扱っている仮想通貨は

  • ビットコイン
  • モナコイン
  • ビットコインキャッシュ
  • フィスココイン
  • ネクスコイン
  • カイカコイン

の6種類となっています。

FISCOの最大の特徴は

  1. フィスココイン
  2. ネクスコイン
  3. カイカコイン

という3つの独自のトークンを取り扱っていることです。

上記の3種類のトークンは、ビットコインのブロックチェーン技術を利用して作られたカウンターパーティと呼ばれるトークンのプラットフォームを利用して発行されたものです。

これらのトークンは、それぞれの会社が提供している

  • アナリストによる投資レポート
  • IT野菜商品
  • セミナー・カンファレンス
  • ハワイ旅行

といったサービスに交換することができます。

現行の仮想通貨はもちろん、新たな可能性を秘めた独自トークンも購入できるという点において、初心者から上級者まで幅広いユーザーが満足できる取引所の一つとなっています。

あわせて読みたい
FISCO(フィスコ)の評判・口コミ!登録から入金方法・手数料まで徹底解剖【2025年4月最新】 【仮想通貨取引所「FISCO(フィスコ)」の評判を徹底解説!】 2017年の終わりごろから2018年にかけて急速に日本国内において 「仮想通貨」「ビットコイン」「Coincheck(コ...

「FISCO」の公式サイトはコチラから!

BITPoint(ビットポイント)

仮想通貨 取引所

「BITPoint」は、株式会社ビットポイントジャパンが運営している仮想通貨取引所です。

取り扱っている仮想通貨は

  • ビットコイン
  • ビットコインキャッシュ
  • イーサリアム
  • ライトコイン
  • リップル

の5種類となっています。

取扱数としては並みの仮想通貨取引所と同レベルとなっていますが、BITPointならではの特徴として「ペア通貨となる外貨の種類が多い」ことが挙げられます。

多くの取引所は日本円「のみ」で仮想通貨を取引することになりますが、BITPointでは日本円に加えて

  1. 米ドル
  2. ユーロ
  3. 香港ドル

でビットコインを取引することが可能です。

また、BITPointでは

  • 口座管理料
  • 取引手数料
  • 入出金手数料
  • 送受金手数料

の全てが無料となっています(一部振込手数料実費分のみお客様負担)。

初心者から上級者まで幅広く利用することが勧められる仮想通貨取引所となっています。

あわせて読みたい
BITPoint(ビットポイント)の評判・口コミ!登録から入金方法・手数料まで徹底解剖【2025年4月最新】 【仮想通貨取引所「BITPoint(ビットポイント)」の評判を徹底解説!】 2017年の終わりごろから2018年にかけて急速に日本国内において 「仮想通貨」「ビットコイン」「Coi...

「BITPoint」の公式サイトはコチラから!

おまけ:海外の仮想通貨取引所

最後に、海外が発祥の有名な仮想通貨取引所を紹介していきます。

QUOINEX(コインエクスチェンジ)

一つ目は、QUOINE社が運営する仮想通貨取引所QUOINEXです。

正確に言えば、QUOINEXは現在は日本の取引所となっていますが、元々はシンガポールの取引所でした。

日本における知名度は決して高くないですが、実はアジア最大級の仮想通貨取引所なのです。

  • 20憶円もの潤沢な資本金
  • 取引高の多さ
  • 最高クラスのセキュリティ
  • スプレッド(仮想通貨の売買の間に発生する価格差)が低い

といったようなメリットがあります。

詳しい登録方法等は以下の記事を参考にしてみてください!

あわせて読みたい
QUOINEX(コインエクスチェンジ)の評判・口コミ!登録から入金方法・手数料まで徹底解剖【2025年4月最新】 【世界最大級の仮想通貨取引所「QUOINEX(コインエクスチェンジ)」を徹底解説!】 「最近話題の仮想通貨、私も始めてみたいなぁ…」 「仮想通貨投資で儲けられないかなぁ…...

Binance(バイナンス)

二つ目は、香港に拠点を持つ世界最大級の仮想通貨取引所「Binance」です。

こちらも設立からわずか5ヶ月で24時間の取引高が世界一になるなど、かなり注目を集める存在となっています。

  1. 高い流動性
  2. ハードフォークにより派生した通貨の付与に積極的に関与
  3. 取り扱っているコインの数が多い
  4. 手数料が安い
  5. 上場させるアルトコインを人気投票で決定する

といったメリットもあります。

詳しい登録方法等は以下の記事を参考にしてみてください!

あわせて読みたい
バイナンスの口コミ・評判!入金方法やアプリの使い方を徹底解剖【2025年4月最新】 【仮想通貨取引所「Binance」の評判を徹底解説!】 昨今、急速に日本国内で 「仮想通貨」 「ビットコイン」 といった仮想通貨関連の言葉を耳にする機会が増えたのではな...

まとめ

仮想通貨 取引所

いかがでしたでしょうか。

今まであまり知らなかった仮想通貨の販売所や取引所について詳しく見ていきました。

「bitFlyerとか聞いたことはあったけど、よく知らないんだよねぇ…」

といった方もこれで安心して仮想通貨の取引所を利用することが出来ますね!

今回紹介した取引所以外についても知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
【2025年最新】仮想通貨取引所比較ランキング15選|初心者におすすめの選び方も解説!

アルトコインの取引所についてより詳しく知りたい方は以下の記事も参考にしてみてください!

あわせて読みたい
アルトコインとは?買い方と購入できる仮想通貨取引所おすすめ人気ランキング【2025年4月最新】 【アルトコインを取り扱っているオススメ取引所を徹底分析!】 最近は日本国内でも「仮想通貨」という言葉がかなりメジャーなものになってきましたよね。 ですから 「ビ...

是非ここで紹介した人気の取引所に登録して、ビットコイン投資を始めとする仮想通貨投資を始めてみてはいかがでしょうか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次