アルトコインを取り扱っているオススメ取引所を徹底分析!
最近は日本国内でも「仮想通貨」という言葉がかなりメジャーなものになってきましたよね。
ですから
「ビットコインは知ってる!」
「仮想通貨と言えばビットコインでしょ!」
という認識の方は仮想通貨投資家でなくとも非常に多いかもしれません。
しかし、仮想通貨というのは何も「ビットコイン」のことだけを表しているわけではありません。
ビットコインはあくまでも仮想通貨の「1種類」であり、国内・海外を問わず仮想通貨にはまだまだたくさんの種類があります。
こうしたビットコイン以外の仮想通貨のことを「アルトコイン」と言います。
では、アルトコインには一体どんな種類があるのでしょうか?
また、そのアルトコインはどこで手に入れることができ、どこで手に入れるとお得なのでしょうか?
この記事では、仮想通貨初心者向けにアルトコインの概要とアルトコインの購入の際に利用するべきおすすめ取引所について見ていきます。
そもそも「アルトコイン」って何なの?
アルトコインとは「ビットコイン以外の仮想通貨の総称」のことであり、1つの仮想通貨を指しているわけではありません。
「alternative coin」の略称であり、直訳すると「代替通貨」であり、ビットコインの代替通貨を意味しています。
現在、アルトコインはcoinmarketcapに掲載されているものだけでも1,300種類以上存在しています。
アルトコインの開発目的は様々であり、アルトコイン全てに当てはまる特徴というものは存在しません。
強いて言えば、「実物が存在しない仮想通貨である」ということだけが共通点です。
それぞれのアルトコインの特徴
ここでは、1,300種類以上も存在するアルトコインの中から
- リップル(ripple)
- イーサリアム(Ethereum)
- ライトコイン(Litecoin)
- ネム(NEM)
の4種類を紹介していきましょう。
リップル(ripple)
リップルとは、Ripple Inc. によって開発が行われている分散型台帳技術を利用した即時グロス決済システム、外国為替・送金ネットワークのことです。
そのネットワーク内における独自通貨のことをXRPと呼び、現在ではこちらの方を「リップル」と指すことも多くなっています。
即時グロス決済システムとは、資金移動システムにおける決済処理方式の一種です。
決済を1件ずつ即時に行う方法であり、これによってリップルによる国際送金は従来の国際送金と比べて、飛躍的に迅速で安価なものへと変貌しました。
また、「XRP Ledger」と呼ばれる送金した際の取引データを管理する台帳をリップルネットワークの参加者で分散管理する分散型台帳技術を採用しています。
そのため、取引データの改ざん防止やシステム管理費の削減、システムがエラーやハッキングによってダウンすることのないゼロダウンタイムを実現しています。
リップルネットワークにおける独自通貨であるXRPは、円やドルなどの法定通貨やビットコインなどを相互に交換する際の橋渡しである「ブリッジ通貨」となっています。
イーサリアム(Ethereum)
イーサリアムとは、分散型アプリケーションやスマート・コントラクトを構築するためのプラットフォーム、及び関連するオープンソース・プロジェクトの総称です。
分散型アプリケーションとは、企業などの中央管理者が存在しなくても動作するアプリケーションのことです。
このイーサリアムの中では、スマートコントラクトを機能させるための燃料として独自通貨のEther(イーサ)が用いられています。
スマートコントラクトとは、取引(の契約)を人の手を介さずに自動で実行させる仕組みのことです。
現代における例としては「自動販売機」が挙げられます。
自動販売機においては、必要なお金を入れてボタンを押すことで、飲み物が提供されるという契約を人の手を介さずに実行されている、と言えます。
仮想通貨の文脈で語られる「イーサリアム」とは、プラットフォームのことではなく、独自通貨である「Ether」のことを指していることが多いです。
ライトコイン(Litecoin)
ライトコインとは、ビットコインから派生したPeer to Peer型の決済網及び暗号通貨のことです。
Peer to Peerとは、ネットワークに接続されたコンピューター同士が端末装置として対等の立場・機能で直接通信するものです。
対となるクライアントーサーバ方式は、ネットワークに接続されたコンピューターに対し、クライアントとサーバに立場・機能を分離しており、一般的には多数のクライアントに対してサーバが一つとなっています。
そのため、クライアント数が非常に多くなると、サーバ及びその回線に負荷が集中してしまうのです。
しかし、Peer to Peer方式ではその構造上、端末数が膨大になっても特定端末へのアクセス集中が発生しづらいのです。
そもそもライトコインは、ビットコインの欠点を解消するべく生まれ、採掘に必要な機材を省き、取引承認にかかる時間も短くすることに成功しました。
ビットコインの取引承認にかかる時間が約10分であるのに対して、ライトコインでは約2.5分と4分の1までに短くなっています。
ネム(NEM)
ネムとは、Javaで書かれたライトコイン同様のPeer to Peer型暗号通貨のことである。
ネムは、POI(proof of importance、重要度の証明)と呼ばれるコンセンサスアルゴリズムを採用しています。
POIとは、個人の取引回数やコイン保有量などの採点基準に基づいてランク付けが行われ、ランクが高いユーザーほどブロック生成が成功しやすくなる、という特徴を持つアルゴリズムです。
ネムにおける通貨トークンは「XEM(ゼム)」です。
アルトコインへ投資するにあたって必要な知識
ここまで見てきた方ならお分かりいただける通り、アルトコインを含む仮想通貨は特定のネットワーク内での独自通貨であり、あくまでも「通貨」の役割を果たすべきものなのです。
しかし、現在では仮想通貨は「通貨」としての役割を果たさず、「投資商品」としての役割のみが強調されています。
それが悪いことではないと思いますので
「仮想通貨で投資をしてみたい」
といった方のために参考になる情報をここではお届けしたいと思います。
現在(2018/2/26時点)の仮想通貨の時価総額ランキングBest3は以下の通りです。
[table id=8 /]出典:Cryptocurrency Market Capitalizations
参考までに、先ほど紹介したライトコインとネムは
- Litecoin:約1.3兆円 (第5位)
- NEM:約4,000億円 (第14位)
となっています。
日本企業における時価総額(2018/2/26現在)と比較すると、Bitcoinはなんとあのトヨタ自動車(約24兆円、第1位)に次ぐ時価総額となっています。
また、Ethereumもソフトバンクグループ(約10兆円、第5位)に次ぐ時価総額であり、Rippleはパナソニック(約4兆円、第27位)とほぼ同値となっています。
もちろん、仮想通貨によって用途が異なっている以上、株式や法定通貨の時価総額による単純な比較は適当ではないかもしれません。
しかし、ビットコインのように法定通貨と同様の役割を持っていれば法定通貨の時価総額を、その他の役割を持っている仮想通貨においては類似するソリューションを提供している企業の時価総額を一つの目安にすることは可能だと思います。
仮想通貨投資を行う際には、是非その仮想通貨が持つ特徴や現在の評価額、今後の展望などを元にどの程度の価値があるのかを把握しておきたいものですね。
アルトコインを取り扱っている取引所
ここまで見てきた方の中には
「アルトコインを購入してみたい…」
「でも、どこでアルトコインなんて買えるの?」
と思い始めている方も多いのではないでしょうか?
そこで、ここではアルトコインを取り扱っている取引所について、アルトコインごとに見ていきましょう。
リップルを取り扱っている取引所
国内の仮想通貨取引所においてリップルを取り扱っているのは
- bitbank(ビットバンク)
- Coincheck(コインチェック)
- DMM Bitcoin
- BitTrade(ビットトレード)
- BITPoint(ビットポイント)
- GMOコイン
- QUOINEX(コインエクスチェンジ)
の7つが主流となっています。
その中でもここでは「bitbank」を紹介していきます。
bitbankは、ビットバンク株式会社が運営している仮想通貨取引所です。
特徴としては
- 現物取引(bitbank.cc)と先物取引(bitbank Trade)に対応
- 期間限定で取引所のmaker手数料・taker手数料が無料
があります。
ちなみに、maker手数料とは「現在、板にない注文を新たに発注し、売買が成立した際に発生する手数料」です。
一方で、taker手数料とは「現在、板にある注文において売買が成立した際に発生する手数料」のことです。
また、仮想通貨やブロックチェーンに関する情報を発信するBTCNの運営や、それらの普及を目的としたブロックチェーン大学の設立といった様々な活動を行っています。
bitbankの取り扱い仮想通貨としては
[table id=9 /]となっています。
イーサリアムを取り扱っている取引所
国内の仮想通貨取引所においてイーサリアムを取り扱っているのは
- bitFlyer(ビットフライヤー)
- bitbank(ビットバンク)
- BitTrade(ビットトレード)
- BITPoint(ビットポイント)
- BTCBOX(BTCボックス)
- DMM Bitcoin
- GMOコイン
- QUOINEX(コインエクスチェンジ)
- Xtheta(シータ)
- Zaif(ザイフ)
といった10の取引所が主流となっています。
その中でもここでは「bitFlyer」を紹介していきます。
bitFlyerは株式会社bitFlyerが運営している仮想通貨取引所です。
特徴としては
- ビットコインの取引高が日本一
※Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2020年1月-4月の月間出来高(差金決済/先物取引を含む) - 人気の12種類の仮想通貨が少額から始められる
があります。
bitFlyerの取り扱い通貨としては
[table id=10 /]となっています。
ライトコインを取り扱っている取引所
国内の仮想通貨取引所においてライトコインを取り扱っているのは
- bitbank(ビットバンク)
- bitFlyer(ビットフライヤー)
- DMM Bitcoin
- BitTrade(ビットトレード)
- BITPoint(ビットポイント)
- GMOコイン
- QUOINEX(コインエクスチェンジ)
の7つとなっています。
その中でもここでは「QUOINEX」を紹介していきます。
QUOINEXは、QUOINE株式会社が運営している仮想通貨取引所です。
特徴としては
- 独自トークンのQASH(キャッシュ)を発行
- 3通貨(ビットコイン・イーサリアム・キャッシュ)のレバレッジ取引に対応
があります。
QUOINEXは、独自トークンであるキャッシュを始めとした新規上場予定の仮想通貨が多く、最近注目を集めている取引所の一つとなっています。
QUOINEXが取り扱っている仮想通貨としては
[table id=11 /]となっています。
ネムを取り扱っている仮想通貨
国内の仮想通貨取引所においてネムを取り扱っているのは
- Coincheck
- Zaif
- DMM Bitcoin
の3つが主流となっています。
その中でもここでは「Zaif」を紹介していきます。
Zaifは、テックビューロ株式会社が運営している仮想通貨取引所です。
特徴としては
- XEMの取引高が世界一
- トークン数が豊富
といったことが挙げられます。
Zaifの取り扱っている仮想通貨とトークンは
[table id=12 /]となっています。
注意点としては、Zaifにおいては通貨(トークン)毎にmaker手数料・taker手数料が異なっていることです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
仮想通貨には、ビットコインだけでなくリップルやイーサリアムといったアルトコインも存在していることが分かっていただけたかと思います。
また、今回紹介した仮想通貨取引所以外にも
- GMOインターネットグループが提供する「GMOコイン」
- DMMグループが提供する「DMM Bitcoin」
- 日本で最も歴史の古い取引所「BTCBOX」
- 独自のトークンを提供する「FISCO」
- 手数料完全無料・外貨建て対応の「BITPoint」
も存在します。
さらに、中国発の世界最大規模の仮想通貨取引所「Binance」も着々と日本に進出してきています。
現在では、投資商品としての一面ばかりが強調されているアルトコインですが、日常生活の分野においての活用が検討されています。
ビットコインと比較するとまだまだ認知度の低いアルトコインですが、リップルやイーサリアム、ネムを中心として今後の成長に期待が高まっています。
コメント